雑記帖

Arch Linux on WSL


WSLだと今まではUbuntu使っていたけど、自宅サーバーのOSがArch & 新しいパッケージが使いたいので切り替え
(Homebrew on Linuxは/home/linuxbrewが作られるのがあまり好みじゃない)

基本設定

  1. PowerShellでArch Linuxをインストール

    wsl --install archlinux
  2. Arch Linuxにログインしたらパッケージを最新に更新

    pacman-key --init
    pacman-key --populate
    pacman -Syu
  3. 最低限必要なパッケージをインストール

    pacman -S base-devel git openssh
  4. zshをデフォルトシェルに設定

    pacman -S zsh
    chsh -s /bin/zsh
  5. NeoVimをデフォルトエディターに設定

    pacman -S neovim
    echo 'export EDITOR=nvim' > ~/.zshenv
  6. 日本語ロケールを有効化する

    sed -i -E 's/#(en_US.UTF-8)/\1/' /etc/locale.gen
    sed -i -E 's/#(ja_JP.UTF-8)/\1/' /etc/locale.gen
    locale-gen
  7. wheelグループに所属しているユーザーがsudoできるように設定

    echo '%wheel ALL=(ALL) ALL' > /etc/sudoers.d/wheel
  8. ユーザーを作成して切り替え

    useradd --create-home --groups wheel --shell /bin/zsh ユーザー名
    passwd ユーザー名
    su - ユーザー名

ユーザー設定

  1. yayをインストール

    git clone https://aur.archlinux.org/yay-bin.git
    cd yay-bin
    makepkg -si
    cd ..
    rm -rf yay-bin
  2. 使うパッケージを入れる

    • starship
    • sheldon
    • skim
    • ripgrep
    • bat
    • eza
    • python-uv
    • github-cli
    • less
  3. GitHubに置いてある.configを配置

    git clone https://github.com/zaubermaerchen/dotconfig .config
    printf "LANG=ja_JP.utf8\nZDOTDIR=\$HOME/.config/zsh\nsource \"\$ZDOTDIR/.zshenv\"\n" > .zshenv
    printf "alias vim=\"nvim\"\nalias ls=\"eza\"\nalias cat=\"bat -pP\"\n" > .config/zsh/.zshrc.local
  4. 起動したとき作成したこのユーザーで実行されるように設定追加

    printf "[user]\ndefault=%s\n" `whoami` | sudo tee -a /etc/wsl.conf
  5. PowerShellでArch Linuxを再起動

    wsl -t archlinux

Docker Desktop用設定

  1. Arch Linuxをデフォルトにする

    wsl --set-default archlinux
  2. Docker Desktopのバックエンドに設定する

    Docker Desktop設定画面の「Resources」から「WSL intergration」タブを開いて、 「Enable integration with my default WSL distro」にチェック(既にチェックが付いていたら一度外して付け直す)

    Docker Desktopの設定画面